5月はすっきり。
おまかせ3種のセレクトにおいてのルール、といえば大袈裟ですが、心がけていることがあります。
・先月のセレクトと同じにならないように(ハウスブレンドは例外)
・季節に合ったコーヒー豆を
ということで、5月のセレクトは
・House blend(100g)
・Organic SanPedro(100g)
・chill chill(100g)
今月は中煎りの後味すっきり、サンペドロ村のコーヒー。ペルー産、ビターとフルーティーさのバランスがいいです。
深煎りの後味すっきり、チルチル。ロングセラー、グアテマラ・メディナ農園のダークローストビーンズ、適度な飲みごたえと、すっと消えるカカオのような苦味は酸が苦手な方にもオススメです。
@House blend
*産地 グアテマラ、コロンビア
*味わい ミディアムボディ
*ロースト シティ~フルシティロースト
カカオのようなアロマとボディ チョコレートのような風味が鼻に抜ける 広がる甘みをほのかな酸が中和します 後味もよく飲みやすく仕上げています
スペシャルティの中南米産ビーンズをベースにその年や季節にあわせて農園、品種、配合をかえています
@Organic SanPedro
*生産地 ペルー北部、カハマルカ、サンペドロ村
*生産者 テオフィロ・ベルメオ、フレディー他零細農家
*認証 JAS有機、レインフォレストアライアンス
*プロセス フーリーウォッシュド、サンドライ
*品種 ブルボン
*標高 1750m
*土壌 鉄分豊富な赤土(PH4,5~5,5)
*シェードツリー パカイ、グアバなど
*収穫期 5月~9月
ペルー・サンペドロ村の有機栽培されたブルボン種。
村は約1年前まで地方道からつながる車道さえ通っておらず、馬とバイクが町との唯一の交通手段でした。しかし未だに電気も通っていない僻地ながら、人々は驚くほど丁寧にコーヒーを育てているそうです。アンデス山脈の東側地域独特の気候で、アマゾン川流域の湿気を含んだ風がアンデスの東斜面をかけあがり豊富な降雨量をもたらし、土壌は赤みを帯び鉄分が豊富、そのPHを調整するための有機肥料としてリン鉱石が使われています。
実はこの村に、コーヒーの木が持ち込まれたのは比較的新しく、1985年頃に村の長老のテオフィロ・ベルメオ氏によりコーヒーの栽培が始められました。その後、村人もコーヒー栽培を始め、現在はテオフィロ氏の息子フレディーが村のコーヒー生産者のリーダー的存在になっています。また村への車道が通じて以降は、この地方に本拠地を置く組合組織からの生産指導も積極的に受け、水洗設備やグリーンハウス式天日乾燥設備を充実し、品質の充実を図っています。
@chillchill
*味わい フルボディ
*ロースト フルシティ~フレンチロースト
おすすめは
Black,Milk,Iced,Sugar
ビター&スイートなダークロースト
ラテンアメリカ産のコーヒー豆を季節に合わせチョイスをして焙煎します
ブレンドではありませんが深いコクと酸を感じない甘み すっきりとしたアフターテイストが食後のデザートにもよく合います
2013年1月現在
Guatemala メディナ農園のビーンズを使用します
おまかせの三種類(各100g)
2013年4月29日月曜日
5月:移動カフェ・出張ドリップの予定
5/19(sun)大阪 @うつぼ公園 「森の集い」出張ドリップ&珈琲豆販売
5/26(sun)京都・嵐山 @Tetra-milieu 「1Day Marche」出張ドリップ&珈琲豆販売
5/26(sun)京都・嵐山 @Tetra-milieu 「1Day Marche」出張ドリップ&珈琲豆販売
関西・近畿を中心に移動カフェを実施中
ナカヤマコーヒー:
schedule
nakayama coffee GWの予定。
nakayama coffee GWの予定です。
4/27(sat) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm:500)早めのクローズ、すいません。4/28(sun) 奈良オーガニックマーケットへ出店(am8:00-pm0:00)今回より時間変更です!
4/29(mon) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
4/30(tue) 振替休日を頂き、休み。
5/1(wed) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
5/2(thu) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
5/3(fri) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
5/4(sat) 中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
5/5(sun)中山珈琲焙煎所で営業(pm0:00-pm8:00)
5/6(mon) 定休日
色々と変更があります、ご確認くださいませ。
今年のGWは焙煎所での営業が多めです、ローストロースト。
ナカヤマコーヒー:
中山珈琲焙煎所について,
木津川市,
珈琲
2013年4月27日土曜日
2013年4月24日水曜日
2013年4月19日金曜日
ゆうあんビレッジのレセプションとARABON
明日20(sat)は京都府・和束町のゆうあんビレッジのレセプションパーティーに参加してきます。
少しだけですが珈琲豆の販売もさせていただきます。
ゆあんビレッジのこれからの活動に期待すると同時にnakayama coffeeとして一体どのようなお手伝いができるのか、そのあたりを楽しく作り上げていきます。
今回はなにか面白い出会いを期待して行きます。
同じく明日のお隣村、南山城村・童仙房にあるARABONでは…
「山笑う春」ARABONお茶会のおしらせ
4/20(土)11:00〜15:00
出張茶館 喜喜茶 お茶とお菓子
だいどころ飛鳥 お弁当
清水善行 うつわ
お茶席 1300円(お茶とお菓子)
点心席 2300円(お茶とお菓子、お弁当+童仙房在来ほうじ茶)
春の良き日、山の上マーケットでもおなじみの奈良の出張茶館 喜喜茶さんとだいどころ飛鳥さんにお越し頂き、ささやかなお茶の会をいたします。
お好きな時間にお越し頂き、春の汲み出しをいだたいた後、お弁当はそれぞれお好きな場所で召し上がっていただき、しだれ桜の下できちゃさんによる中国の新茶のお手前を楽しんでいただく、自由なスタイルのお茶会です。どうぞ、お気軽にご参加ください。お茶とお菓子、お弁当ともに20名限定となっておりますので、どうぞご予約ください。なお、お子様連れの方には、飛鳥さんのおむすび一個150円、喜喜茶さんのお菓子150円にてご用意いたしますので、合わせてご予約ください。
arabon
京都府相楽郡南山城村
童仙房三郷田199-2
旧野殿童仙房小学校
プールサイド
TEL.080-1566-8822
ハシゴしてよ!!
2013年4月18日木曜日
乾いた空気に爽やかなホットコーヒー。
よく見たらそこらじゅうに名前も知らない花(ちゃんと名前はあるでしょうけど)が咲いてます。家の庭、垣根、アスファルトの合間、山の斜面、ほんとそこらじゅう。
トカゲがカシャカシャいわせて草むらを逃げる。
そういうシーズンです。
乾いた空気に爽やかなホットコーヒーが美味しい季節です。
ナカヤマコーヒー:
中山珈琲焙煎所について,
木津川市,
珈琲
2013年4月16日火曜日
2013年4月13日土曜日
2013年4月12日金曜日
4/14(sun)は中山珈琲焙煎所オープン。
次の日曜日(4/14)は出店予定がありません。
中山珈琲焙煎所で皆様をお待ちしたいと思います。
コーヒー豆が売り切れのため本日の営業は早めの終了となりました、ありがとうございました。
焙煎所は非常にこじんまりとしてますが、しっかりとコーヒーを楽しんでもらえます。
ホットコーヒーは抽出法(ドリップ、フレンチプレス、エアロプレス、ネルドリップ)・コーヒー豆(6-8種ほど)を選んでいただく。
ほかにもアイスコーヒー、カフェラテなど(ドリンクはビスコッティ付き)もございます。
(写真は出荷待ちのコーヒー豆)
中山珈琲焙煎所で皆様をお待ちしたいと思います。
コーヒー豆が売り切れのため本日の営業は早めの終了となりました、ありがとうございました。
焙煎所は非常にこじんまりとしてますが、しっかりとコーヒーを楽しんでもらえます。
ホットコーヒーは抽出法(ドリップ、フレンチプレス、エアロプレス、ネルドリップ)・コーヒー豆(6-8種ほど)を選んでいただく。
ほかにもアイスコーヒー、カフェラテなど(ドリンクはビスコッティ付き)もございます。
(写真は出荷待ちのコーヒー豆)
ナカヤマコーヒー:
中山珈琲焙煎所について,
木津川市,
珈琲
2013年4月11日木曜日
さらばストーブ、のはずが
業務連絡です。
えー焙煎所のストーブは4月いっぱい、出しておきます。
昨日みたいな意外に寒い日がありますことを見込んでのことであります。
なお燃料が切れ次第、エアコンに切り替えますが、その頃には暖房いらずの気候になってるでしょう。
以上、業務連絡でした。
えー焙煎所のストーブは4月いっぱい、出しておきます。
昨日みたいな意外に寒い日がありますことを見込んでのことであります。
なお燃料が切れ次第、エアコンに切り替えますが、その頃には暖房いらずの気候になってるでしょう。
以上、業務連絡でした。
ナカヤマコーヒー:
珈琲と無関係の話
2013年4月10日水曜日
2013年4月9日火曜日
キャニスター
「coffee」と書かれたキャニスター(保存缶、言うまでもない?)。
中蓋が付いていて、しっかり密封してくれますよ。
ちなみにコーヒー豆の保存(豆のままでも粉の状態でも)は高温多湿な場所を避けて、しっかり密封された状態がオススメです。
¥1,155
中山珈琲焙煎所にて直接ご購入できます。
中蓋が付いていて、しっかり密封してくれますよ。
ちなみにコーヒー豆の保存(豆のままでも粉の状態でも)は高温多湿な場所を避けて、しっかり密封された状態がオススメです。
¥1,155
中山珈琲焙煎所にて直接ご購入できます。
ナカヤマコーヒー:
中山珈琲焙煎所で買える器具,
木津川市,
珈琲
2013年4月8日月曜日
2013年4月6日土曜日
日曜日、焙煎所を臨時オープンします。
日曜日、出店販売を雨のため見送ったので、中山珈琲焙煎所を臨時オープンします。(12:00-19:00)
カフェラテやアイスコーヒーもオススメです、皆様のご来店お待ちしております。
爆弾低気圧のバカヤロウ!
カフェラテやアイスコーヒーもオススメです、皆様のご来店お待ちしております。
爆弾低気圧のバカヤロウ!
明日は出店中止になりました。
4/7(sun)京都市の御所の向かいさん、菅原院天満宮「天神さまの手作り市」は雨の予報のため出店を見送りました。
楽しみにされてた方、すいません!!
なお「天神さまの手作り市」自体は雨にも負けず元気に開催されるそうです。
楽しみにされてた方、すいません!!
なお「天神さまの手作り市」自体は雨にも負けず元気に開催されるそうです。
2013年4月5日金曜日
ごはんを食べて、寝る。
昨日はいい天気でした。
今日もいい天気のようです。
明日はいい天気ではないようです。
明後日もいい天気ではないようです。
こうして、なんやかんやの何でもない日が過ぎていき、気がつけば4月でした。
そして毎日ごはんを食べて、寝る。
なんでもない日でも何かの記念日でも必ず営む行為で、すなわちこれが生活の基本であり、生き方や感じ方、考え方に大きく影響してる。
できるだけ美味しいものを食べて、ご機嫌に暮らしたいっす。もうジャンクフードなんて絶対食べません、とまでは言いませんけど…
なにごとも基本は疎かにしちゃいけませんです、という自戒も込めまして。
今日もいい天気のようです。
明日はいい天気ではないようです。
明後日もいい天気ではないようです。
こうして、なんやかんやの何でもない日が過ぎていき、気がつけば4月でした。
そして毎日ごはんを食べて、寝る。
なんでもない日でも何かの記念日でも必ず営む行為で、すなわちこれが生活の基本であり、生き方や感じ方、考え方に大きく影響してる。
できるだけ美味しいものを食べて、ご機嫌に暮らしたいっす。もうジャンクフードなんて絶対食べません、とまでは言いませんけど…
なにごとも基本は疎かにしちゃいけませんです、という自戒も込めまして。
ナカヤマコーヒー:
珈琲と無関係の話
2013年4月4日木曜日
2013年4月3日水曜日
中山珈琲焙煎所土曜日まで開けてます。
強い風が吹いております、木津川市の中山珈琲焙煎所付近。
散歩の人達もまばら。店の前にだす幌のパラソルは仕舞いこんでじっとしてましょう。
となりに立つ石の風車は無表情に廻っております。
と、だらだらキーボードを打ってるうちに風が弱くなってきたような、そうでもないような…
今週の中山珈琲焙煎所は土曜日(4/6)までオープンです。
散歩の人達もまばら。店の前にだす幌のパラソルは仕舞いこんでじっとしてましょう。
となりに立つ石の風車は無表情に廻っております。
と、だらだらキーボードを打ってるうちに風が弱くなってきたような、そうでもないような…
今週の中山珈琲焙煎所は土曜日(4/6)までオープンです。
ナカヤマコーヒー:
中山珈琲焙煎所について,
木津川市,
珈琲
2013年4月2日火曜日
分量も大事です。
コーヒー豆の鮮度と香りは関わりが深いです。
人それぞれ好みはあるでしょうが、焙煎したての香りが立つ鮮度がいいものをオススメします。
コーヒーの飲み方にも色々とありますが、分量も大事です。
出来上がりのコーヒーカップ(cc)に対して、どれだけのコーヒー豆(g)を使うのか。
どんな抽出方法でも分量を常時一定にすれば、味わいのばらつきは減ります。
(ちなみにnakayama coffeeはホットコーヒー200ccの出来上がりに対して、コーヒー豆が15gを基準にしてます)
いつも使うお気に入りのマグカップは何cc入るものなのか、いつもコーヒーをすくうスプーンは一杯何gなのか、一度量ってみてはいかがでしょうか?
人それぞれ好みはあるでしょうが、焙煎したての香りが立つ鮮度がいいものをオススメします。
コーヒーの飲み方にも色々とありますが、分量も大事です。
出来上がりのコーヒーカップ(cc)に対して、どれだけのコーヒー豆(g)を使うのか。
どんな抽出方法でも分量を常時一定にすれば、味わいのばらつきは減ります。
(ちなみにnakayama coffeeはホットコーヒー200ccの出来上がりに対して、コーヒー豆が15gを基準にしてます)
いつも使うお気に入りのマグカップは何cc入るものなのか、いつもコーヒーをすくうスプーンは一杯何gなのか、一度量ってみてはいかがでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)